当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
【スマイルゼミ年中コース】6月レビュー!ミニイベントも開催

この記事はこんな人におすすめ
- スマイルゼミがどんな内容なのか知りたい
- 年中コースは簡単ってホント?
- 年少が年中コースできる?
- 毎月内容がどう変わるのか気になる
スマイルゼミ年少コース6月が配信されましたので、内容についてレポートします。
6月は、雨やアジサイ・カエルなどに関するコンテンツもあり、大人も知らないプチ情報があるので面白いですよ。
3歳の年少組の利用状況についてもレビューしておりますので、最後までチェックしてみてくださいね。
スマイルゼミを受講している双子はこんな子

- 年末産まれの3歳
- 年少さん
- 姉の性格:勝ち気、自分が一番
- 弟の性格:短気、せっかち
- スマイルゼミは姉で登録して2人で使っている
- ピンクで可愛いカバーに弟も満足している
- 細かい作業は姉、運動は弟の方が得意
お品書き
スマイルゼミ年中コース「6月のまなび」内容
薄い色はまだ1回もしてないコンテンツ


右下に書いている回数はクリア回数です。どのコンテンツを何回クリアしたのかわかりやすくて良いですよね。
4月・5月のまなび内容はこちら
4月のまなび


5月のまなび


年中コース6月の内容は合計21コンテンツです。10ジャンル中8ジャンルが入っていました。
ジャンル | 個別のコンテンツ |
---|---|
ひらがな | ・ひらがなの練習 ・なぞって進もう ・文字ぬりえ ・正しいひらがな |
ことば | ・食べ物の名前 |
数字 | ・10までかぞえよう ・数を数えよう ・多い少ない ・同じ数のものを見つけよう |
かたち | ・折った形 ・開いた形 同じ形を作ろう |
英語 | ・ぼくのともだち(物語) ・リトミック ・絵合わせゲーム |
生活 | ・雨の季節 ・はみがき |
知恵 | ・お話の順番 ・当てはまる絵はどれかな ・背比べ |
自然 | ・ジャガイモ堀り ・カエル |
6月ならではのコンテンツをピックアップ
スマイルゼミでは、季節に合わせたコンテンツが用意されています。6月は梅雨の時期ですので、カエルやアジサイなどの花、傘の使い方についてのコンテンツがありました。
それでは、詳しくご紹介していきます。
ひらがな:文字ぬりえ


塗り絵がまだできなくても、タッチするだけで綺麗な塗り絵が完成します。
「文字ぬりえ」はカエルのコンテンツです。最初はなかなか「文字の部分をタッチ」が出来ませんでしたが、最近は自分でクリアできるようになってきました。
そして、このコンテンツにはひらがなのなぞり練習も含まれています。
別のコンテンツにひらがな練習で同じような練習があるのですが、そちらをあまりしてくれていないので、ここで文字の練習もできるのは嬉しいポイントでした。
生活:雨の季節


「雨の季節」のコンテンツでは、梅雨の季節に存在する植物や動物の紹介、よく利用する傘についてのマナーなど、梅雨に関する知識が理解できます。
最後に「カタツムリ」を書こうというコーナーは、3歳児にはまだ無理でした。
塗り絵のようにぐちゃぐちゃ~と塗るだけですが、操作が決まっているコンテンツが多い中、自由に描けるコーナーは楽しいようです。
ここの為だけに、このコンテンツをしている節もあります。
自然:カエル


それぞれのカエルをタッチすると、カエルの種類について解説が流れます。卵の形や鳴き声も分かります。全部タッチすると次へ進めますよ。
「カエル」のコンテンツは、カエルの種類の紹介から始まり、代表で「にほんアマガエル」の体を細かく見ていきます。写真・動画とバリエーション豊富です。
ジャンプする様子をスローモーションで動画が流れるので、弟が「足がすごいね~」言っていました。
カエルといっても、実は結構種類が多く、身近にいるカエルも住んでいる地方によってさまざまでしょう。
家の周りにいるカエルは「○○だね~」なんて会話も弾みますよ。鳴き声も全然違って、大人も面白いです。
\ まずは気軽に資料請求から /
年少(3歳児)のお気に入りコンテンツをご紹介
我が家の双子は、「きょうのミッション」より「一覧」から選んで遊んでいることが多いです。そこで、6月のまなびでよく利用しているコンテンツをご紹介します。
ひらがな:文字ぬりえ


全部塗り終わると次へ進めるよ。
「文字ぬりえ」は、姉がカエル大好きなので、よく遊んでいるコンテンツです。
文字なぞりの精度がひらがなの練習コンテンツより甘いです。そして、最後の塗り絵を自分が納得できるまで真剣に取り組んでいます。



時々弟が完成ボタンを押そうとしてめちゃくちゃ怒っています。
英語:ぼくのともだち


ゆっくり目の英語で会の話が進んでいきます。


左下のボタンを押すと字幕が出るので、大人は分かりやすいです。
「ぼくのともだち」は英語の物語を聞く参加型の絵本コンテンツです。
ゆっくり話してくれるので、英語が聞き取りやすくなっています。
大人向けだと思われる「ABC」ボタンを押すと字幕もでるので、より分かりやすいですよ。
自分が選択したクレヨンや本を読んでくれます。好きな順番で選べるところも良いですね。
知恵:当てはまる絵はどれかな


どの部分かな~?
「当てはまる絵はどれかな」は弟がお気に入りのコンテンツです。
動物や昆虫、乗り物などいろいろな絵が出てきて当てはめていきます。
簡単なパズルみたいですね。
完成後に動き出すのは、タブレット教材ならではです。
\ まずは気軽に資料請求から /
3歳児には少し難しかったコンテンツ「同じ形をつくろう」


途中からオリジナルで楽しんでました。
「同じ形をつくろう」は、見本通りに三角をおいていくコンテンツです。
最初は風車の形を回し方の説明付きで行います。風車はできるのですが、次のステップで三角が増えると、一気にレベルが上がるようです。
今はここでストップしてしまい、いまだチャレンジはするものの、クリアせずに途中で「やめる」ボタンで戻ります。
できるようになったら、成長した証拠なので、いつできるようになるのか楽しみです。
6月12日~25日開催のミニイベント「特別なマイキャラパーツを手に入れよう」


スマイルゼミでは、時々イベントが開催されています。
6月はミニイベント。学習した日数で貰えるプレゼントが豪華になっていきます。どんなプレゼントがもらえるのか、楽しみです。
3歳児の双子はこのイベント理解しておりません。が、特に問題なく楽しんでいます。
2大キャラクターとコラボ!今ならお得なプレゼントが手に入る!※7月までの限定
ここからは、2023年夏だけの特別コラボをご紹介します。今だけ貰えるプレゼント満載です。2023年7月27(木)までに資料請求・入会するともらえるので、せっかくなら豪華プレゼントを手に入れましょう。
資料請求で「ポケモン夏休み手帳・クレヨンしんちゃんキラキラシール」ゲット


入会しなくても、資料請求をするだけでポケモンの夏休み手帳とクレヨンしんちゃんのキラキラシールが貰えます。
少しでも気になっているなら、今がチャンスです。
無料で貰えるし、変な勧誘もありませんので安心してくださいね。
7月27日までに入会して「クレヨンしんちゃん」ご褒美を貰おう


7月27日までに入会すると、クレヨンしんちゃんに関するご褒美がゲットできます。
マイキャラを飾るパーツや、コレクションカードに「クレヨンしんちゃん」が仲間入り!
今だけ貰えるアイテムなので、クレヨンしんちゃんが好きなお子さんなら、今を逃す手はありませんね。
2週間お試し入会も可能です。これを機に試してみてはいかがでしょうか。
\ まずは気軽に資料請求から /


クーポンコードで実質タブレット代無料に!お得に始めよう
こちらも同じく7月27日までです。
入会申し込みをする時、「紹介者ID」に以下のIDを入力しましょう。すると、10,000円分のデジタルギフトが貰えます。
おすすめポイント
- タブレット代(9,980円)が実質無料になる
- 紹介者IDを利用しても、紹介者へ自分の情報が知られることは無い



紹介者へ自分のことが知られることはないので安心してください!
せっかく始めるなら、少しでもお得に始めましょう。
スマイルゼミ年中コース6月の難易度は簡単なのから少し頭を使うものまでさまざま
スマイルゼミは、簡単という口コミかありますが、少なくとも、現在年少である双子たちでも十分利用可能です。
そのため、年中さんからすれば、簡単に感じる問題が多いのかもしれませんね。



もちろん、できない内容もありますよ。「まだ年中じゃないから」と割りきっています。
あまり「勉強」という感じではなく、「遊びの中で学べたらラッキー」という感じでスマイルゼミ年中コースを受講しております。
なので、「同じ問題しかしない」「1回もしていないコンテンツがある」という状況もそのままです。



スマイルゼミは、過去の問題もそのまま残り続けるため、過去に遡って遊べるのが良いところだね。
今でも4月のコンテンツをしていることもあるので、「今しなくても、いつかするかも」と考えています。
なので、スマイルゼミが簡単って口コミが気になる人は、年中からではなく、年少から利用してみてはいかがでしょうか。
我が子は「1年上のコースでも学べている」なんて優越感が味わえるかもしれません。